勤務医の負担軽減及び処遇改善について

勤務医の負担軽減及び処遇改善について

医師の働き方改革の一環として、医師に偏在している業務の一部を移管したり・共同実施したりすることをそれぞれタスクシフト・タスクシェアと呼びます。タスクシフト・シェアはそれらの総称です。
タスクシフト・シェアは、看護師や薬剤師などの医療従事者がそれぞれの専門性を活かせるよう業務分担を見直すことで、医師の負担軽減と同時にチーム医療の水準を上げることを目指しています。

職種別に見るタスクシフト・シェア

看護師

  • 尿道カテーテルの留置・静脈採血、静脈路の抜去止血・末梢留置型中心静脈カテーテルの抜去 止血
  • ワクチン接種、皮下注射、静脈注射、筋肉注射
  • 血管撮影・血管内治療中の介助、IVR(画像下治療)の介助
  • 一般外来や病棟において、プロトコールに従い医師の指示した薬剤の投与・採血・検査を実施する
  • 救急外来において、医師からの事前指示やプロトコールに従い 血液検査のオーダー・採血・検査を実施する
  • 予診、検査説明、同意書の受領、入院オリエンテーション、患者の移送・誘導など

薬剤師

  • 服薬指導の実施
    • 薬物療法全般の説明
    • 薬の効果や副作用の把握
  • 医師に対して処方提案や処方支援をおこなう
  • 病棟などにおける薬剤管理(薬剤の在庫管理、抗がん剤等のミキシング等)
  • 院外処方箋における疑義照会簡素化のプロトコール導入

診療放射線技師

  • 造影剤を使用した検査やRI検査のために静脈路を確保する行為
  • 上部消化管検査のために挿入した鼻腔カテーテルから造影剤を注入する行為、鼻腔カテーテルを抜去する行為
  • 下部消化管検査(CTコロノグラフィ検査等)のため、注入した造影剤及び空気を吸引する行為
  • 動脈路に造影剤注入装置を接続する行為、当該造影剤注入装置を操作する行為
  • RI検査医薬品を注入するための装置を接続し、当該装置を操作する行為、抜針及び止血する行為

臨床検査技師

  • 医師や歯科医師の指示で、病院や診療所以外の場所に出張して超音波検査を実施する

臨床工学技士

  • 血液浄化施行時に動脈表在化や静脈に穿刺する

医師事務作業補助者

  • 医師の指示の下、初診時における予診、電子カルテや診療予約、検査予約の入力代行、診断書や意見書の下書き作成等を行い、医師事務作業補助者として医師の労働時間削減に寄与しています。

看護職員の負担軽減及び処遇改善について

  • 看護職員の離職防止に努める・看護補助者の活用・推移を図る
  • 業務の効率化、記録に関わる業務の見直し、クリニカルパスを活用する
附則

この規定は

  • 平成30年4月1日
  • 令和2年4月改定し5月
  • 令和5年8月一部改訂

茅ヶ崎徳洲会病院