当院でのお産について

当院でのお産について

分娩費用改定のお知らせ
分娩
分娩

当院はお母さんの産む力・赤ちゃんの産まれる力が、最大限に活かせるような自然なお産を目指しています。
不要な医療介入は行なわず、必要なときには十分に説明しご納得頂いた上で実施致します。

※当院では無痛・和痛での分娩は行っていません。

立ち合い分娩について

令和5年5月8日よりコロナ感染症が5類という区分に分類されました。
しかし、院内での感染対策は完全に元通りには戻せない状態です。
皆様には御不便をお掛けして申し訳ありませんが、引き続き医療体制維持へのご協力をよろしくお願い致します。
以下の立ち会い分娩の注意事項をご確認いただきますようお願い致します。

立ち会い分娩の注意事項
  • 立ち会い可能対象:夫またはパートナーのみ
  • 院内では不織布マスク着用
  • 入院時体調良好である
    発熱・下痢・嘔気・嘔吐・呼吸苦・咳・喉の痛み・味覚障害・倦怠感などが無い
    ※体調不良や風邪など症状がある場合は立ち会いをご遠慮くださいますようお願いします。
     コロナやインフルエンザの検査をご案内する場合もあります。
    (検査の際は保険診療となりますので御了承ください。)
  • 入院後は外出不可
    陣痛室・分娩室での限定滞在となり分娩まで産婦さんに付き添いサポートをお願いします。
  • 立ち会いは分娩後2時間まで可能です。
  • 分娩経過が長くなる場合の食事について…
    御自身で事前に準備する又は病院から提供も可能(朝食:300円/昼・夕食:500円)
    病棟外への買い出しは不可
    持ち込みによる体調不良には対応できませんので、食品の管理にご注意ください。
  • COVID-19の感染拡大状況によっては立会い分娩を急遽中止する可能性もあります。
母乳育児
母乳育児

当院では、母乳育児を推進しています。
そのため妊娠中より、「母乳育児のすばらしさ」「妊娠中からの準備」について、お話しをしております。
産後は母乳育児がスムーズにスタートできるよう、出産直後からの母児同室・同床をすすめております。
また当院では、WHOの「母乳育児を成功させるための10か条」を掲示し、スタッフ一同、母乳育児を推進しております。

Contact

診療・予約のお問い合わせはこちら

(代表番号)0467-58-1311
当ご相談場所 : 5階産婦人科病棟
予約制(お電話にて予約承ります)

産婦人科病棟よりお知らせ

当院の産後ケア事業について

産後のお母さんとお子さんが、心身の休息をとり、助産師等による専門的なケアを受け、安心して自宅で生活できるようにサポートする事業です。
産後に休息を取りたい方や育児相談等にご利用ください。

対象となる方

次のすべてに当てはまるお母さんとお子さん

  1. 各自治体より産後ケアの補助券がある方
  2. 茅ヶ崎、平塚、藤沢、寒川、横浜にお住まいの方
  3. 利用期間と回数、料金は自治体により異なるため、各自治体にご確認ください
サービス内容

当院はデイケア(日帰り)の利用になります。1回の出産につき各自治体が定める回数、市の費用補助で利用できます。
産後の母児の心身のケア、乳房ケア、授乳方法の指導や休息利用、育児相談等をお母さんとお子さんの状況に合わせて行ないます。お子さんのみを託児するサービスではありません。

産後ケアの種類

種類 所要時間 利用方法
デイケア 6時間まで 来院可能時間(9:00~11:00)
最長16:00まで利用可能

生活保護世帯もしくは市民非課税世帯の方は自己負担額が免除されます。来院時に生活保護もしくは非課税を証明する書類をご持参ください。

申し込みは利用日の前日の16時までにお申し込みください。

持ち物
  • 母子手帳
  • オムツ
  • おしりふき
  • 赤ちゃんの着替え
  • ほ乳瓶
  • ご本人の着替え(必要な場合)
  • 利用券
当日の流れ

来院後1Fにて受付・お支払い→5Fへあがりインターホン→お部屋へご案内

利用申し込み方法詳細は各自治体ホームページよりご確認ください。

妊婦保健指導について

母親学級動画

お産入院について

費用

分娩費用改定のお知らせ

お部屋
お祝い膳
アルバム