当院でのお産について
当院でのお産について
分娩費用改定のお知らせ分娩

当院はお母さんの産む力・赤ちゃんの産まれる力が、最大限に活かせるような自然なお産を目指しています。
不要な医療介入は行なわず、必要なときには十分に説明しご納得頂いた上で実施致します。
※当院では無痛・和痛での分娩は行っていません。
立ち会い分娩再開のお知らせ
新型コロナウイルスにより、立ち会い分娩を長らく中止しておりましたが、2022年6月1日から立ち会い分娩を再開いたしました。再開にあたり条件・注意事項が御座いますのでご不明な点は、産婦人科外来にお問い合わせください。
ご理解ご協力をお願い致します。感染者増加等の理由により、再度中止になる場合がございますのでご了承下さい。
立ち会い分娩の条件・注意事項
- 立ち会い可能対象:夫またはパートナーのみ
- 院内では不織布マスク着用
- 入院時体調良好である
発熱・下痢・嘔気・嘔吐・呼吸苦・咳・喉の痛み・味覚障害・倦怠感などが無い - 事前に立ち会い者のカルテを作成する(1階総合受付にて手続き、保険証は後日確認でも可能です)
※当院にカルテの無い方は新規作成、すでに受診歴のある場合は作成不要です。 - 産婦の入院時に立ち会い者はCOVID-19抗原定量検査を受ける(3,300円・税込)
※陰性を確認後、立ち会い可となる(検査結果が出るまで約1時間掛かります) - 入院後は外出不可
陣痛室・分娩室での限定滞在となり分娩まで産婦に付き添いサポート - 立ち会いは分娩後2時間まで
- 分娩経過が長くなる場合の食事について御自身で事前に準備する又は病院から提供も可(朝食:300円/昼・夕食:500円)院外への買い出し、売店の使用も不可
持ち込みによる体調不良には対応できませんので、食品の管理にご注意下さい。
- 分娩経過が早く、立ち会い者のCOVID19抗原定量検査結果が出ていない場合は立ち会い分娩出来ませんので御了承ください。(産後2時間までの面会は可能です)
- 分娩経過中に立ち会い条件を遵守出来ない場合は、立ち会いを中止していただきます。
- COVID-19の感染拡大状況によっては立ち会い分娩を急遽中止する可能性もあります。
- 妊娠37週までに希望の申し込みが無い場合、急な立ち会い希望はお受けできませんので御了承ください。(記入用紙は後日配布します)
尚、現行通り外来受診はお一人での来院・入院中の面会・荷物の受け渡しは不可については継続しておりますのでご協力お願いいたします。
母乳育児

当院では、母乳育児を推進しています。
そのため妊娠中より、「母乳育児のすばらしさ」「妊娠中からの準備」について、お話しをしております。
産後は母乳育児がスムーズにスタートできるよう、出産直後からの母児同室・同床をすすめております。
また当院では、WHOの「母乳育児を成功させるための10か条」を掲示し、スタッフ一同、母乳育児を推進しております。
Contact
産婦人科病棟よりお知らせ
産後ケア
退院したけどサポートしてくれる人が近くにいない…など、産後のサポート入院やデイサービスまで対応しています。
例えば…
- お母様のケア(休養・リフレッシュ・乳房ケア)
- 赤ちゃんのケア(健康状態・体重測定・沐浴など)
- 母乳育児の不安の解消
などなど
料金
お住まいの自治体によって負担額が違いますので、当院までお問い合わせください。
例:宿泊型1泊2日だと自己負担金5,500円(税込) デイサービス型1日2,200円(税込)
※まずはお住まいの地域の子育て支援課にご相談ください。
※現在コロナ感染対策のため当院入院時は検査を受けてからのケア入院となります。