循環器内科 心臓カテーテル検査

循環器内科 心臓カテーテル検査

循環器内科 心臓カテーテル検査を開始いたしました。

心臓カテーテル検査とは、細いプラスチック製の管(カテーテル)を動脈ないしは静脈内に挿入し、その中を進めて心臓に到達させ、心内圧を測定したり、冠動脈(心臓に血液をはこんで、酸素と栄養をあたえている血管)や心臓の血行動態を得るためにX線撮影装置を用いて造影を行う検査です。

心臓疾患の診断

狭心症 冠動脈の狭窄または閉塞によって引き起こされる胸痛
心筋梗塞 冠動脈の血栓によって引き起こされる心臓発作
心不全 心臓が血液を効果的にポンプできない状態
心臓弁膜症 心臓弁の異常
先天性心疾患 生まれつき存在する心臓の異常

心臓疾患の治療

冠動脈形成術

冠動脈の狭窄または閉塞を、バルーンで拡張して血流を改善する治療法です。

ステント留置

冠動脈形成術で拡張した血管を、金属製の網状の筒であるステントで支える治療法です。

不整脈治療(心臓カテーテルアブレーション治療)

カテーテルと呼ばれる細い管を挿入し、異常な電気信号を発している部位を焼灼することで、不整脈を根治します。

心臓カテーテル検査は、通常、局所麻酔下で行われます。検査中は、覚醒状態を保ちますが、痛みを感じることはありません。検査は通常、30分から1時間かかります。

一般に安全な検査ですが、次のようなリスクがあります。

  • 出血
  • 感染
  • 血管損傷
  • アレルギー反応
  • 不整脈

心臓カテーテル検査を受けることを検討している場合は、リスクと利点について医師に相談ください。

幅広い循環器疾患に対応可能です。
ご相談ください。
循環器内科部長岡田 拓也
資格 日本内科学会:総合内科専門医、
日本循環器学会:循環器専門医、
日本心血管インターベンション治療学会:同認定